みなさーん!お元気ですか?前回は、発声の基礎をレクチャーしましたよね 😛 声門閉鎖できてますか?

今回は、ロングトーンで発声をする練習です。これは、バラードなどのサビや、フレーズの語尾でもよくありがちな、長ーく伸ばして発声する方法です♪ 結構しんどいですよ(笑)これを身に付ければ、持久力もつきますし、安定した発声やメロディを滑らかに歌えるようにもなりますよ!それでは、楽しんでレッスンしましょ 😆 

1、息を漏らさず、揺らさない!

さぁ、今回から声をしっかり出しながらのエクセサイズをレクチャーしていきます。ヴォイストレーニングって感じがしてきますよね 😆 ただ、前回の声門閉鎖は今回重要に影響してきますので、声門閉鎖はしっかり出来るようになりましょう!

まずは声を一定に長く出す【ロングトーン】です。

長く出せば出せるほど余裕が出来て、歌などでの表現がしっかり作れます。でもまずは少しずつから始めましょ♪メトロノームがある人は120のテンポで2小節(8拍)。メトロノームなどがない人は、4秒ほど声を伸ばすようにしましょう。出すのは「ア」で気を付けるのは上記の長さで   声が息もれしていないか 声が揺れていないか  などを注意して練習しましょう。声が息もれしている人は、 声門が開いている可能性 があるので前回書いたNayなどをするか、息を止めた状態で声を出す、 ボーカルフライ で声を出しながらゆっくり息を開放などすると息もれがなくなりやすくなります。

小節の最後のあたりで息もれがある場合は、息が持続できていない(足りない)可能性があるので、自分が意識している長さより、 もう少し長く息を伸ばす意識 で声を出すと息が持ちやすくなります。声が揺れる場合は、声(息)のポジションが浅い場合が多いので、 あたたかい息を出すようにして 息が出始めたら声を出しましょう。そして長く出すからと言って 息を弱くしすぎてしまうと余計に声が揺れたり、息がもれたりするので 息も弱くなり過ぎないように注意しましょう!

「ア」で出来たら次は「ハ」で行いましょう。「ハ」は息もれしやすい、子音の音が声門が開きやすくなるから注意が必要です。なので、発音する時には母音の音、この場合は「ア」をしっかり出すように意識しましょう。そうすれば息もれはなくなっていきます。

「ハ」が出来たら今度は50音でやりましょう。この場合もテンポは120で、最後の言葉を2小節伸ばすようにします。次の行が始まる残りの2小節でブレスして下さい。この場合の注意点は子音の時に必ず 母音を意識して発音 して下さい。

そして、ロングトーンをしている時に必要になるのが声の支えです。

2、声の【支え】を確認せよ!

支えとは発声している時に声(息)の出し方が安定するようにする 体の状態の作り方 を言います。なので声を出す前にその状態を作って、声が出し終わってから解除する事になります。

練習の仕方は、まず息を吸って息が吸えたらそのまま3秒息を止める。3秒程止めたら一気に息を開放する。その時にため息をつくように息を出します。もう一度確認してみましょう!息を吸って止めたとき、お腹は張った状態になります。そうですよね。息は口から出ようとしているのに、止めていますからお腹から口の方まで、空気の圧力がかかったような体感が起こるはずです!その状態で声が出せるようになれば支え発声の完成です。声、息は安定しますよ。ロングもすごく出しやすくなります。もちろん、声を出していくと、空気がなくなるので圧力もなくなり支えはなくなります。また吸って支えを作るという作業です♪

コツはまずため息の感覚をつかんで下さい。ため息を出し時の力の抜け方が大事です。注意点は息を開放(ため息)する時にお腹がへこみ過ぎないようにすること。お腹がへこめば支えは出来ていません。つまり圧力がかかった状態のように保つことです。そこのみ注意してれば大丈夫ですよ♪

いかがでしたか?今回は、ロングトーンのコツをお伝えしました!

さて、次回はこのロングトーンを使って、色々なエクササイズ応用編をやりますよ♪少しテクニックを交えていきますので、今回のロングトーンのコツはしっかり習得しておきましょう!基礎がしっかりできていれば、応用はラクラク出来ちゃいます♪「声の支え」も出来ているかどうか、しっかり確認しておいてくださいね。では次回、おたのしみにー 😛